定番の調味料でささっと出来るシンプルだけど身がふっくらしたおいしいいわしの蒲焼きです。
どんぶりやお弁当のおかずにも使えます。
したごしらえは捌き方のひとつ、「手開き」の方法をご紹介しています。
お魚 豆知識 ~ いわし(鰯) ~

いわし
DHAやEPA・ビタミンBが豊富な青魚です。
最もよく知られているマイワシは、「入梅イワシ」と呼ばれる6月頃のものが最もおいしいと言われます。
昔と比べて漁獲量は減りましたが、カタクチイワシやウルメイワシなど、種類も豊富で、目刺しや煮干し・アンチョビなどに加工して食卓にのぼることも多い、おなじみの魚です。
主な調理法
新鮮なものは刺身や塩焼きで。煮付けは梅干しやしょうがでくさみを取ります。
いわしのちょっとひとネタ
「しらす」と「ちりめんじゃこ」はいわしの仲間?
いわしなどの稚魚をゆでた状態を「しらす」(釜揚げしらす)、その後少し干した状態を「しらす干し」と言います。「ちりめんじゃこ」は、しらす干しをさらに乾燥するまで干しあげたものです。
しらす干しやちりめんじゃこは洗ってから使うの?
しらす干し・ちりめんじゃこは、洗わずそのまま使います。釜ゆでしらすは、塩分が気になる場合やお好みで洗ってもよいでしょう。
いわしのおすすめレシピ
-
いわしの蒲焼き
-
いわしのオイル漬けの冷製パスタ
暑い夏にピッタリ!食欲をそそる、いわしとトマトの冷製パスタです。
-
いわしのオイル漬けとパクチーの野菜たっぷりサンド
いわしのオイル漬けを使ってヨーグルトとパクチーのボリュームたっぷりなサンドイッチはいかがですか。いわしの風味とヨーグルトのさっぱりさがクセになります。
-
いわしのアヒージョ
いわしオイル漬けとにんにく、唐辛子、お好みの野菜を鍋に入れて煮込みます。
-
田作り
カタクチイワシを干した田作り(ごまめ)は、新年の豊作の願いが込められた、おせちの定番メニュー。カリカリとした歯ごたえと香ばしさを楽しみましょう。
-
いわしのインドカレー
スパイスの基本「クミン・コリアンダー・ターメリック・チリ」を使った簡単インドカレー!
旬のいわしを使ったフィッシュカレーは、タマリンドの代わりに紀州梅を使って爽やかな酸味とスパイシーさが絶妙なおいしさのカレーになります。
実は、スパイスを使ったインドカレーはとっても簡単に作れるので、チャレンジしてみてください。