まるまる可愛い”てまり寿司”。ラップを使って簡単に作れます。お好きな具材を使って彩りも華やかな一口サイズでお子様もご一緒にどうぞ♪
お魚 豆知識 ~ ほたて(海扇) ~

ほたて
主な産地は北海道と青森。
天然ものの旬は秋~冬ですが、最近では養殖ものが増え、出回る時期も長く、価格も手ごろになりました。
店頭に並ぶ形は殻付き、むき身、貝柱のみ、ボイル品とさまざま。
新鮮なものを刺身で食べるほか、殻ごと焼いたり、バター焼きにするのも人気です。
冷凍してもあまり味が落ちないため、冷凍品も重宝します。
主な調理法
主に食用になるのは貝柱。ソテー・フライ・刺身・スープなど、食べ方はさまざま。
ほたてのおすすめレシピ
-
てまり寿司
-
たことほたての和風セビッチェ
中南米の名物料理をゆずこしょうとポン酢で和風にアレンジしました。軽くマリネした魚介類に、野菜のシャリッと軽快な歯ごたえのコントラスト、カラフルな彩りで、おもてなしにもおすすめ。食べる直前までよく冷やしておきましょう。
-
ほたてのカルパッチョ
ほたての貝柱をたっぷりの野菜と一緒にいただくカルパッチョ。彩り鮮やかな付け合わせ野菜をアクセントに。
-
ほたての塩中華炒め
ほたてのうま味が全体にしみわたり、アスパラガスと長ネギの食感も楽しい塩中華炒めです。
-
ほたてのハニージンジャーソテー
ほたてとソースを炒めるだけの簡単レシピ!
ハニージンジャーソースはほんのり甘く、しょうがのピリッとした辛さがアクセント。パンによく合う一品です。 -
ほたての梅肉和え
プリプリのほたてに梅の酸味がよく合うおつまみです。
みょうがと大葉が爽やかに香ります。